
EzBkは、右クリックメニューから、簡単にバックアップを作成することができる便利ツールです。例えば、ドキュメントを修正する前やファイルを上書きする前などのバックアップに非常に便利です。
バックアップ方法は全部で5種類あります。
(1)ここにバックアップ
(2)ここにZip形式でバックアップ
(3)このファイルをリネーム
(4)指定フォルダにバックアップ
(5)指定フォルダにZip形式でバックアップ
Sponsored link |
【ダウンロードページへ移動】 |
-
使い方
バックアップをとりたいファイルを右クリックして「EzBk~」をクリックすると、バックアップが作成されます。
※バックアップしたフォルダ(トップフォルダ)やファイル名には、"年月日_時分秒"、"連番"、"任意の文字列"を付与することができます。Click to English/Japanese.
また、「送る」から起動したり、デスクトップにショートカットを作成して起動することも可能です。Click to English/Japanese.
バックアップ中は画面の中央に「Please wait.」、完了時は「Success.」と表示されます。エラーとなった場合は「Backup failed!」と表示されます。
-
処理イメージ
各バックアップ方法の処理イメージは以下のようになります。
(1)EzBkHere - ここにバックアップ
(2)EzBkHereZip - ここにZip形式でバックアップ
(3)EzBkRename - このファイルをリネーム
(4)EzBkThere - 指定フォルダにバックアップ
(5)EzBkThereZip - 指定フォルダにZip形式でバックアップ
-
インストール方法
ダウンロードした圧縮ファイル(Zip形式)を解凍後、フォルダをお好きな場所に配置してください。
EzBkは複数登録することが可能です。(Ver.2.3~)
EzBkを複数登録する場合は、ezbkのフォルダ名を違うものに変更してください。
(フォルダ名が識別子として使用されます。)
(例)フォルダ名を変更
ezbk ・・・ 1つめのEzBk
ezbk_pattern2 ・・・ 2つめのEzBk
以下のファイルが解凍されます。
-
設定方法
EzBkSettingで「バックアップ用のフォルダ」の設定やEzBkの「登録」を行ってください。スライダーをOn側にセットして「実行」ボタンを押すと「登録」することができます。
Click to English/Japanese.
項目 内容 [メインダイアログ] Language 表示内容を日本語/英語に切り替えます。 [登録/解除タブ] 登録/解除設定 EzBkの「登録」/「解除」を行います。 全体設定 EzBkの「登録」/「解除」の設定を一括で行います。 EzBk~ EzBkの「登録」/「解除」の設定を行います。(On=登録、Off=解除)
「登録」/「解除」されている場合はどちらかに"*"が表示されます。実行ボタン 「登録」/「解除」処理を実行します。
正常終了の場合は各項目の横に"OK"と表示されます。エラーが発生した場合は"NG"と表示されます。また、"NG"の文字をクリックするとエラー内容の詳細を確認することができます。バックアップ前にEzBkSettingを起動する バックアップ前に設定を確認したり変更したりすることができます。(実行時、設定を保存するか選択できます。) 結果画面を自動的に閉じる 処理終了後に結果画面を自動で閉じるかを設定します。(処理中に結果画面で一時的に設定することもできます。) [メインダイアログ] OKボタン 設定内容を保存します。 OK(No save)ボタン 「バックアップ前にEzBkSettingを起動する」がOnの時の動作時に表示されます。設定を保存しないでEzBkSettingに処理内容を受け渡します。 Cancelボタン
×ボタン設定内容を保存せず終了します。 右上のURL クリックすると当ソフトウェアの開発元のホームページが表示されます。
Click to English/Japanese.
項目 内容 [バックアップ設定タブ] バックアップ先のフォルダ EzBkThereやEzBkThereZipのバックアップ用のフォルダを設定します。 参照 フォルダを選択します。 履歴の整理ボタン バックアップ先のフォルダの履歴を整理することができます。 バックアップ前にフォルダ選択ダイアログを表示する バックアップ前に都度フォルダを選択することができるようにります。 バックアップ後にバックアップ先のフォルダを開く バックアップ後にバックアップ先のフォルダを開くことができます。 付与する文字列 [ a ] [ x ] [ b ] (ファイル名) [ c ] [ y ] [ d ] (.拡張子)
[a~d] 任意の文字列を指定してください。
[x,y] ファイル名が一意となるように日付や連番を指定してください。
・年月日_時分秒
・年月日 + 連番
・年月日_連番
・連番
※xとyで組み合わせが可能なのは"年月日 + 連番"のみとなります。
※連番の最大値は9223372036854775807までとなります。連番の前ゼロ 「付与する文字列」に"連番"を使用する場合、"連番"の前ゼロを設定します。
※例えば「3桁」に設定した場合は連番は"001"となります。
-
アンインストール方法
EzBkSettingで各種登録を解除してからフォルダ毎削除してください。もし、解除前に当ソフトを削除してしまった場合は、もう一度当ソフトを"同じ場所"にインストールし、EzBkSettingで各種登録を解除してからフォルダ毎削除してください。
-
その他詳細仕様
・バックアップファイル/フォルダ(トップフォルダ)名(通常):file_yyyyMMdd_HHmmss.ext など
・バックアップファイル/フォルダ(トップフォルダ)名(Zip形式):file_yyyyMMdd_HHmmss.ext.zip など
・一度に複数のファイルを選択してバックアップすることが可能です。
※Zip形式のファイルは個別に作成されます。
・バックアップ処理前にEzBkSettingを起動することが可能です。
・バックアップ前にフォルダ選択ダイアログを表示することが可能です。
・バックアップ後にバックアップ先のフォルダを開くことが可能です。
・バックアップ先フォルダの履歴を編集することが可能です。
・Unicodeファイル名に対応しています。
・進捗ダイアログの表示: [通常]約50MB(OSによる) [Zip形式]10MB以上
・非表示ボタンで非表示にできます。復元はタスクトレイのアイコンをダブルクリックしてください。
(非表示にしていても処理結果は表示されます。)
・表示内容を日本語/英語に切り替えることが可能です。
・EzBkは複数登録することが可能です。(Ver.2.3~) -
動作環境
Windows 7,8,8.1,10
32ビットアプリケーション(64ビットOSではWOW64上で動作します。) -
免責事項・著作権
当ソフトウェアはフリーウェアです。個人・法人・行政機関に問わず無料でお使い頂けますが、当ソフトウェアの使用または使用不能から生じるいかなる損害に関して作成者は一切責任は負いません。当ソフトウェアの改変・二次配布を禁止します。(作成者の許可なく当ソフトウェアを当サイト以外でダウンロードさせる行為は禁止致します。)
当ソフトウェアの著作権は作成者に帰属します。当ソフトウェアで使用しているZip圧縮DLL(7-zip32.dll)は、Frost Moon Project様(元の開発者はIgor Pavlov様、API化はAkkyWareHOUSE様)が開発されたものを使用しています。7-zip32.dllのライセンスに関してはGNU Lesser General Public Licenseに従います。また、msvcp120.dll/msvcr120.dll/vccorlib120.dllの著作権はMicrosoft社に帰属します。 -
Q&A
よくある質問です。
-
Q1 ダウンロード時に警告が出ます。
-
A1 ダウンロードして頂いて問題ありません。
当ソフトウェアはMcAfee VirusScan 8.7iにてウィルスチェック済みです。
-
Q2 実行時に「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」とセキュリティーの警告が出ます。
-
A2 実行して頂いて問題ありません。
当ソフトウェアにはデジタル署名が付与されていないため警告が出る場合がありますが、当サイト(https://www.kzws.com/mm4soft/)やVectorからダウンロードされたものであれば問題ありません。
-
Q3 コンテキストメニューの「登録」/「解除」時、ユーザーアカウント制御の警告が出ます。
-
A3 コンテキストメニューの「登録」/「解除」の際は管理者権限が必要になります。
コンテキストメニューの「登録」/「解除」はレジストリへの更新処理が必要になるため、実行時に管理者権限が求められます。
-
Q4 処理結果に「Backup failed!」と出ます。
-
A4 バックアップに失敗しています。
WordやExcelなどでバックアップ対象のファイルを開いているとエラーとなる場合があります。(特に、Zip形式でバックアップを行う場合。)
※バックアップ処理は、選択したファイル/フォルダ毎に行われるため、他のファイルはバックアップが出来ている可能性があります。 -
Q5 EzBkの登録先はどこになりますか。
-
A5 EzBkの登録先は以下になります。
・送る : エクスプローラなどで「shell:sendto」を実行してください。(C:\Users\(name)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo\)
・コンテキストメニュー : レジストリの「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell」と「HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell」配下に登録されています。(ファイル名を指定して実行で「regedit」を起動)
※レジストリの操作は自己責任にて行ってください。
・デスクトップ : ユーザーのデスクトップになります。(C:\Users\(name)\Desktop\) -
Q6 EzBkの設定ファイル(ini)はどこに格納されていますか。
-
A6 格納先は以下になります。
(C:\Users\(username)\AppData\Roaming\mm4soft\ezbk(*)\ezbk.ini)
AppDataは隠しフォルダになります。
(*はezbkのフォルダ名を変更した場合の識別子になります。)
設定ファイルはプログラムと同じディレクトリにバックアップとして格納されます。(プログラムと同じディレクトリが書き込み可能な場合。存在しない場合はここから復元されます。)
-
-
ダウンロード(無料)
Sponsored link
-
コメント
コメントは[掲示板]に書き込んでください
-
Sponsored link